さかなクン 結婚や藤井聡太 学歴など最近では一つのことに特化した人が注目を集めています。1つのことをとことんやって上り詰めたと言える2人、どうすればそこまで突き詰めることが出来たのか、どんな教育を受けてきたのか、今回はそんな異端児2人の育ちについて調べてみました。
育ちについて
ここからは2人の育ちについてご紹介していきます。
さかなクン
さかなクンは東京東洋大学客員准教授・東京海洋大学名誉博士という肩書きを持っています。独特のテンションと世界観でフグの帽子が特徴的です。そんなさかなクンの両親はどんな子育てをしてきたのでしょうか。子供の頃は基本的に関心のあることには一直線だったようで、さかなクンが誕生したのは友人に落書きをされたタコの絵だったそうです。そのタコの姿に衝撃を受け、そこから魚にも興味を持ち始め「さかなクン」が誕生しました。学校には図鑑を持っていくため教科書は入れない、授業中は絵を描いていたとか…。
さかなクンの母親
母親はタコに夢中だった時はタコ料理を出してあげ、息子が気になる魚があれば丸ごと買っていたそうです。また毎週日曜日は水族館へ連れていき、さかなクンの興味があることはとことんさせていたそうです。何事も自由にさせ見守り、そのままでいいという教育方針で、家庭訪問で先生から成績のことを言われたりしても、色んな子供がいてみんな違うからいい、誰かに習うとその人の色が入ってしまうという考えだったようですね。厳格な父親から成績のことを言われた時も母親がサポートしてくれていたとのことでした。
さかなクンの成功法則とは
さかなクンは「一魚一会」という本の中で、夢中になっているものを続けることの大切さ、将来には繋がらなくてもその経験は無駄にならないといっていました。もし、子供がいるのであれば「やめなさい」という前に何がそんなに楽しいか聞いてくださいと、それはその子供に対し寄り添い共感することで子供が喜び、楽しく話すことでさらにそれが好きになり、記憶に残るからなのかもしれません。さかなクンが「一度たりとも、お魚を観たい、飼いたい、描きたいといった自分の中から湧き出てくる思いを我慢した記憶がない」というのも母親が折れず共感し続けてくれたからのように思えます。
藤井聡太七冠
幼い頃から将棋以外に囲碁や指先を使う遊びが好きだった藤井七冠、新聞を愛読し文字や文章をよく読み、子どものころから言葉をたくさん吸収していたそうです。小学生になるとインターネット対局、将棋の研究もPCだったそうですが、自室にあるPCではなくリビングに置いてある家族共用のPCを使っており、藤井家では本棚なども大人と共用にすることで大人の知識や世界を知るきっかけにしていたようですね。
藤井聡太七冠の両親
両親は将棋に関しては素人だったのは有名で、本人のやりたいことをやらせサポートするスタイルだったようです。負けず嫌いの藤井七冠、将棋で負けると大泣きしていたそうですが、これは感情を押さえつけず無理に我慢させないためだったとか…。激しく泣くのは負けん気の現れで、泣くからといって勝たせるのはその負けん気を損なう可能性がある、それを踏まえて真剣勝負していたようですね。
まとめ
共通して言えるのは「やりたいようにやりたいことをやらせる」「親はサポートするだけ」といったところでしょうか。確かに決まったことを決まったようにするだけではロボットになってしまいます。現在は昔に比べ個性を出せる時代、個性が強い時代です。これからどんな個性をもった子供達が出てくるか楽しみですね。