「仮想通貨は英語で何と言うでしょう?」
皆さんは答えられますか?いきなり英語の授業になってしまい恐れ入りますが、意味もなく質問したわけではありません。「仮想通貨」と言う言葉だけが現状一人歩きし、その存在を混同している方も多いでしょう。例えばブロックチェーンもその一つです。「仮想通貨といえばブロックチェーン」と言う認識をされている方もいるでしょうが、その違いについて説明できる方は少ないでしょう。そこで今回は仮想通貨とブロックチェーンについて、何が違うのか、それぞれの特徴はどういったものなのか解説していきます。
crypto 意味は?
「crypto(クリプト)」とは「暗号」を意味する英単語です。そして通貨を意味する「currency(カレンシー)」と合わせて「crypto currency(クリプトカレンシー)」=仮想通貨・暗号資産となります。仮想通貨も暗号資産も同じものを指しますが、正式には暗号資産を使用しますので「crypto currency(クリプトカレンシー)」を直訳した形になります。
ブロックチェーン わかりやすく
最近では仮想通貨とブロックチェーンが並行して語られるために、混同してしまう方も多いでしょう。まずはブロックチェーンについてわかりやすく解説していきます。ブロックチェーンの定義は以下の通りです。
『参加者の中に不正を働く者や正常に動作しない者がいたとしても正しい取引ができ、改ざんが非常に困難で、停止しない、多数の参加者に同一のデータを分散保持させる仕組み』
実のところ、正確な定義は存在しませんが、ブロックチェーンの話をする際は基本的に上述した内容で相違はありません。文章にすると少し難しく感じたかもしれませんが、要は「不正や改ざんができない仕組み」ということです。ブロックチェーン上では多くの取引内容が記録されており、その記録は複数の参加者の協力によって成り立っています。ではなぜ協力してくれるのでしょうか?
答えはシンプルで「報酬」が発生するからです。
ブロックチェーン上のデータは記録前に「取引内容が正しいかどうか」を確認する必要があります。「正しいかどうか」の証明には、専用のパソコンで膨大な計算処理が必要になります。そして「正しい内容」と承認された取引内容だけがブロックチェーンに記録され、記録を手伝うと報酬がもらえます。
こうした「検証」「承認」するプロセスを「マイニング」といい、マイニングをする参加者のことを「マイナー」と呼びます。このようにブロックチェーンは多数のマイナーによって成り立っているとも言えます。
仮想通貨とブロックチェーンの違い
では仮想通貨とブロックチェーンにはどのような違いがあるのでしょうか。ブロックチェーンの特徴から解説していきます。
ブロックチェーンの特徴
ブロックチェーンの特徴をまとめると大きく3つに分類できます。
- 管理主体がない
- 記録の改ざんが非常に困難
- システムが止まらない
不特定多数の参加者によって共同「管理」され、全員が同じデータを共有しているために取引履歴の「改ざん」があればその時点で不正が発覚し、その参加者は世界中にいるため、仮に一人がシステムダウンしてもブロックチェーン自体のシステムは止まらないということです。
仮想通貨との違いは?
結論から申し上げると、仮想通貨はブロックチェーンによって成り立っている通貨システムです。全ての取引データは、ブロックチェーン上に格納されており、自由にアクセスできる不特定多数の監視によって、不正な取引などが行われにくくなっています。業界初の仮想通貨ビットコインもブロックチェーン技術が利用されています。仮想通貨はインターネット上で利用可能な通貨で、紙幣や硬貨とは異なります。ネット上での運用となると管理が必要になりますが、そこでネックになるのが不正取引です。そういった懸念を払拭するためにブロックチェーン技術が応用されました。このようにブロックチェーンと仮想通貨は同じものではないものの、切っても切り離せない関係なのです。
仮想通貨 アルトコイン
仮想通貨は現在1万を超える種類があるとされていますが、その中でも大きく二つに分類できます。「ビットコイン」と「ビットコイン以外の仮想通貨」です。「ビットコイン以外の仮想通貨」のことを「アルトコイン」と言います。アルトコインの代表例としてリップル(XRP)やイーサリアム(ETH)などがあります。万を超える種類なのでぜひ一度調べてみてください。
最後に
ブロックチェーン技術は仮想通貨のみならず、様々なことに応用できる画期的な技術です。今後、どのようなサービスに運用されるのか引き続き目が離せませんね。