幽霊を見る実験がエスカレートした先には…! 映画『EVIL エヴィル』評価・ネタバレ感想

EVIL エヴィル [DVD]

 

パッケージからして明らかにハズレっぽい感じがクソ映画特攻隊としては外せなかった1作。大した邦題も与えられず率直に『EVIL』と名付けられた悲しき映画だが、これがなかなかよかった。死者と接触できるようになる薬を開発したアンドレ博士が、知人などを巻き込みある家を舞台に実験を行うという物語。実験の内容は死者を感知できるようになる程度のものだったはずが、いつの間にか死人が出る事態に陥ってしまう。出来としては悪くないしキャラクターもなかなか凝っている作品なのだが、何せブーストがかかるのが遅い。面白くなった頃にはもう飽きてしまっているという惜しい作品だ。

 

アンドレ博士は過去に謎の存在に子どもを連れ去られたという過去を持っていた。同じようにして妹を亡くしたマヤと出会い、愛する家族に再び会うために彼はある実験を企てる。それは、死者が見えるようになる薬を数人の被験者に投与するというものだった。薬の効果を調べ、死者との境目を失くすという実験だったはずが、被験者たちは何かがおかしいことに気づき始める。やがて死人が出るうちに、アンドレ博士だけは死者が見えるどころか死者に触れられるレベルにまで達した。そして死者の一人が覚醒し、アンドレ博士の息子たちを攫った「笑う男」という存在に変貌する。次々と被験者たちを襲う笑う男。笑う男の目的が人を喰らって自らが人間になることにあると考えた被験者たちは、笑う男が人間に近づいているという事実を利用し、彼は物理的に殺すことができるという仮説を立てた。逃げ回る被験者たちは無残に殺され、とうとう最後の二人になってしまう。実験のスポンサーから送られてきたケイシーが笑う男に襲われているところに、マヤが鎌を振り下ろし、遂に笑う男を倒す。そこに現れたアンドレ博士が既に死んでいることにマヤは気づいており、彼から実験の目的が笑う男を倒すことにあることを聞かされる。子どもしか見ることのできない笑う男を誘導するため、被験者たちは生贄にされたのだ。そしてマヤは「笑う男が一人じゃなかったらどうするのか」と彼に訊ねる。アンドレ博士は答えずに消えてしまうが、闇の中では無数の笑う男たちが生まれていた…。

 

ざっとあらすじを説明するとこうなる。要は、死者と接触する薬の実験だったはずがとんでもない怪物(パッケージのやつ)が現れてしまったが、実は実験自体がコイツを倒すためのものだったという流れ。一人だけ怪しい動きをするアンドレ博士や、薬のことを信じていないスポンサーからの監視係ケイシーなど、個性の強いキャラクターが揃っていて物語を引き立てる。だが、開始から1時間近くはどうにも面白くならない。それもそのはず、薬の説明が若干あって、ちらちらと幽霊を見て騒ぐ程度の内容なのだから。アンドレ博士の謎の行動も真意が掴めず、物語の輪郭がまるで見えてこない。「うわっ、つまんねえ」というのが率直な感想だった。

 

しかし、1時間を過ぎた頃から事態が急変する。幽霊の中の一人が突然苦しみ出し、笑う男へと変貌を遂げるのだ。同時にマヤとヴァイオレット(被験者の一人)の会話から、あらゆるものに姿を変えるシェイプシフターの存在が示唆される。要は笑う男とは、地上に残った幽霊が再び人間に戻るために子どもたちを喰らうようになった怪物のことなのである。その笑う男が現れ、あらゆるものに姿を変えて次々と被験者たちを襲う描写は見事。確かにいちいち爆発などから低予算を感じるし、画面は真っ暗になって見づらいし、演出面では苦戦を強いられるものの、最強の怪物から逃げ回るというワンポイントに関しては非常に恐怖を煽られる。また、幽霊など信じていなかったはずのケイシーが事態を掌握した途端に自ら薬を打ってくれと言いだす辺りもサイコー。

 

薬を打つこと自体が笑う男に存在を知らせる行為であるという虚淵脚本的な恐ろしい展開も用意され、笑う男という怪物の正体も非常に面白い。だからこそ、何で序盤にもっと頑張っておかなかったのか、観る人を引き込むような工夫がされなかったのかと残念でならない。また、パッケージではヴェノム感が溢れている怪物も実際にはヌメヌメしたやせ細っている奇形の男くらいの印象しか与えてくれない。それが襲ってくるのがまた怖いのだが。

 

84分という短さで60分以上がほぼ無駄に費やされてしまっていたのがもったいない。むしろこれ1クール程度のドラマにして、少しずつ実験の真実を明かしていくような方法の方が合っていたのではないだろうか。尺が短いだけに損をした感覚も薄いが、逆に言えば観た後には何も残らない映画だった。

 

 

EVIL エヴィル(字幕版)

 

 

 

ヴェノム (字幕版)

ヴェノム (字幕版)

 

 

目次